企業内福祉

【読み】きぎょうないふくし

企業内福祉とは

企業内福祉とは、企業内で従業員のために行われる福祉活動のこと。主に企業が行うが、労働組合などが行うものもある。企業内福祉の具体例としては、雇用保険、健康保険、通勤手当、社員食堂、託児所、レジャー施設の割引制度、住宅手当、退職手当などがあり、主に福利厚生と呼ばれるものである。

福利厚生には法定福利厚生と法定外福利厚生の2つがある。いずれに当たるかで、企業に必須となる福利厚生か否かが判断できる。

法定福利厚生とは法律に定められた福利厚生のことで、企業は必ず導入しなければならない。法定福利厚生の種類は、健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、子ども・子育て拠出金の6つ。

法定外福利厚生とは、法律で定められておらず、企業が任意で導入する福利厚生のこと。住宅手当や健康診断費用、慶弔見舞金、社員食堂などがこれにあたる。独自の福利厚生を導入している企業もある。

企業内福祉の目的は、従業員が安心してその能力を発揮できる環境を作ることだ。企業内福祉の充実は従業員のモチベーションを高めることにつながり、従業員のモチベーションアップは企業の成長につながる。なお、企業内福祉が充実していれば新卒社員獲得のためのPRに利用でき、優秀な人材を集めることが可能だ。


[最終更新日]2024/07/16

人事評価制度策定に役立つ各種テンプレート無料プレゼント

以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロード用URLを記載したメールをお送りします。また、会社のビジョンを実現するための具体的実践例と成功のコツが満載の「山元浩二のメールマガジン」を月2回お届けします!

*
*
メールアドレス*
会社名*
役職*
業種

関連記事

カテゴリー

日本人事経営研究室の書籍

このサイトについて

日本人事経営研究室
日本人事経営研究室が運営する人事評価制度をメインテーマとしたブログです。「急成長をしてきたが、社員が増えるにつれて一体感がなくなり、成長率が鈍ってきた」「社員の不満が多く、離職率が高い」「主体性を持って働いてもらいたいが、みんなが受け身で待ちの姿勢…」といった悩みをお持ちではありませんか? そうした課題の解決に人事評価制度が役立ちます。人事評価制度は社員の給料を決めるためだけのものではありません。社員のモチベーションを高め、正しく成長し、やりがいを持って働いてもらうための経営の屋台骨です。「人事評価制度の教科書」では、効果的な人事評価制度の設計方法から、導入・定着までのノウハウを具体的に、わかりやすくご案内していきます。

人気の記事

最新記事

運営会社

人事評価制度策定に役立つ各種テンプレート無料プレゼント