人事評価制度TOP > 人事評価制度の教科書 > コラム > 会社の成長に欠かせない?ピグマリオン効果をビジネスに活かすための5個のポイント
2018-01-312018/02/08

会社の成長に欠かせない?ピグマリオン効果をビジネスに活かすための5個のポイント

01


「部下は褒めて伸ばす」という主義で新人教育をしている上司は、ぜひその方針を貫いてください。人間は、期待された通りに成果を出そうとする動物であることが、心理実験でわかっています。心理的行動の一つであるピグマリオン効果を、どうビジネスに活かすかを解説します。

ピグマリオン効果とは?

ピグマリオン効果とは、「人は期待されれば、その通りの人間になろうとする」という心理効果を指します。1963年に、教育心理学者のローゼンタールが実験によってその実証を試みました。

ローゼンタールの行った実験は、実に簡単なものでした。ある小学校で「学習能力予測テスト」を行い、その結果を見たあとで「今後、彼らはぐんぐん成績が伸びてくるでしょう」と、複数の生徒の名前を担任に挙げたのです。すると、実際にその数人の成績が伸び始めました。

実は、行われたのはごく一般的な知能テストであり、「これから成績が伸びる」と予測した数人は、検査結果に関係なくランダムに選ばれたにすぎませんでした。しかし、結果的には、特定した子どもたちの成績を伸ばすことに成功したのです。

ローゼンタールは、この実験結果を「教師が期待を込めてその子どもたちを見守り、子どもたちもその期待を意識していたため、成績が向上したのだ」と仮説づけました。ピグマリオン王が女性の彫像を長く寵愛した結果、その彫像が人間化したというギリシャ神話にのっとり、ピグマリオン効果といわれています。

ピグマリオン効果をビジネスに活かすための5個のポイント

ピグマリオン効果を、ぜひ新人育成に役立てたいものですね。ビジネスに活かすには、どのような点に気をつければよいでしょうか。

部下を信じる

まずは、部下をきちんと信じることから始めましょう。「あなたはできる」といいながら、過保護にあれやこれやとフォローしていては、口先だけの期待だと部下に思われてしまいます。任せるべきところは任せ、細かいところまで指示せずに、ドンと構えていましょう。

「目標を達成できる」と期待をかける

期待をかけていることを、必ず言葉で伝えます。「あなただからこそ、この目標を達成できると思う」と、しっかり告げましょう。部下が自信のなさそうなそぶりを見せたら、全くの新人の頃に比べてどれほど成長したかを挙げ、具体的に部下自身の成長を実感させるのがポイントです。

部下の能力に応じて達成可能な課題を与える

もちろん、どう見ても達成不可能な課題を与えてしまったら、どんなに褒めそやしたところで部下の不安は消えません。結果として達成できなければ、部下の自信は損なわれてしまいます。部下の能力に応じて、達成可能な課題を与え、ハードルを飛び越える達成感を味わわせましょう。

褒めることでモチベーションを高める

上司に褒められるとモチベーションが高まることは、きっと誰でも経験から知っているでしょう。「やればできる」と期待をかけることは、ただ「頑張れ」と叱咤激励することではありません。「あなたはここが素晴らしい、長所を活かして、能力を開花させなさい」と、褒める言葉を挟み込むのがポイントです。

過剰な期待はかけない

過剰に期待をかけすぎると、部下は「とうてい応えられない」と、つぶれてしまいがちです。部下の性格や生活の状況、能力などを十分に理解したうえで期待値を設定しましょう。褒めれば褒めるほど部下が暗い顔をするようになったら、期待をかけすぎている可能性が高いといえます。

期待されることで仕事のモチベーションが高まる

02

期待されることで高まるモチベーションこそが、業績達成の原動力になると考えられます。「最近、部下のやる気が感じられない」と悩んでいるなら、「あなたに期待をかけているよ」ということを、言葉や態度で示してみてください。お酒やカラオケをおごったり、休暇を与えたりするよりも、ずっと効果があるかもしれませんよ。

おわりに

部下に期待をかけることに、お金はかかりません。しかし、「期待してる」の一言だけで、モチベーションや自信といったお金では買えないものが、部下の心に芽生える可能性が高まります。

本人が頑張っていることに対して正確に評価を下し、能力に応じた目標を設定するには、部下を日頃からきちんと観察することが大事です。各部下がどのようなところに優れているかを見極めるため、より密にコミュニケーションをとりましょう。罵倒や叱咤よりも、賛辞と期待で、明るくやる気に満ちた職場に!


[最終更新日]2018/02/08

人事評価制度策定に役立つ各種テンプレート無料プレゼント

以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロード用URLを記載したメールをお送りします。また、会社のビジョンを実現するための具体的実践例と成功のコツが満載の「山元浩二のメールマガジン」を月2回お届けします!

*
*
メールアドレス*
会社名*
役職*
業種

関連記事

カテゴリー

日本人事経営研究室の書籍

このサイトについて

日本人事経営研究室
日本人事経営研究室が運営する人事評価制度をメインテーマとしたブログです。「急成長をしてきたが、社員が増えるにつれて一体感がなくなり、成長率が鈍ってきた」「社員の不満が多く、離職率が高い」「主体性を持って働いてもらいたいが、みんなが受け身で待ちの姿勢…」といった悩みをお持ちではありませんか? そうした課題の解決に人事評価制度が役立ちます。人事評価制度は社員の給料を決めるためだけのものではありません。社員のモチベーションを高め、正しく成長し、やりがいを持って働いてもらうための経営の屋台骨です。「人事評価制度の教科書」では、効果的な人事評価制度の設計方法から、導入・定着までのノウハウを具体的に、わかりやすくご案内していきます。

人気の記事

最新記事

運営会社

人事評価制度策定に役立つ各種テンプレート無料プレゼント