人事でお悩みの経営者へ必読コンテンツ
適性検査といえば、新卒入社を目指す学生に課される入社試験の一部という印象を持っている人が多いでしょう。しかし今では、中途採用でも適性検査を行う企業が増えています。その目的と、適性検査が行われる背景について解説します。
適性検査とは?
適性検査とは、職業における適正能力を測るもので、採用選考手段の一つとして利用されます。適性検査の種類はさまざまで、知能テスト、性格検査、ストレス耐性チェックが代表的なものです。ほかにも、成果を出す能力を評価するコンピテンシー検査、チームで働ける人材かどうかをチェックする組織適性検査などがあります。
中途採用で適性検査を行う目的
中途採用で適性検査を行う目的は、以下のようなものです。採用のニーズにより、検査内容が違ってきます。
即戦力となるかを見極めたい
「中途採用なら、即戦力になってもらわないと」と考える経営者は多いでしょう。新卒社員のように、ビジネスマナーや業界についての基礎知識、営業ノウハウを教えることからやっていたら、経験豊富な中途社員を採用するメリットはありません。
即戦力を問うため、論理的思考力や一般常識を問う学力検査のほかに、ビジネスについての基礎知識テストを課す会社が見受けられます。特定の職能をチェックしたい場合は、適性検査にプラスして技術検査を行うこともあります。
求めている人材像とマッチするかを知りたい
新卒社員であれば会社の目指すべきものを一から教えることができるため、理想の人材に仕立てていくことが可能です。しかし、中途採用の場合はそれができません。会社の求める人材像とどれだけマッチするかを知るため、性格検査やコンピテンシー検査が行われます。
どんな会社でもすぐに辞める人材ではないことを確認したい
中途の採用に募集する人は、一度どこかの会社を辞めた経験がある人です。会社を辞める事情は人それぞれでしょうが、辞めグセのある人間を採用してしまうのは避けたいものです。性格検査やストレス耐性チェックで、粘り強さと精神的なタフさを確認します。
現在の組織にすんなりなじめる人材かを見極めたい
中途採用社員が一人入ることで、組織力が弱まってしまう危険性も否定できません。実力も経験もある中途社員が抵抗なく組織に入っていけるか、会社の方針に納得して従ってくれるかを見極めるために、組織適性検査などを行います。
中途採用で適性検査を行う背景
中途採用で適性検査を行う背景には、圧倒的な人材不足があります。少子高齢化に伴い、これからも人材不足は解消されない見通しです。人の数が少なければ、質を高めることでしか業績アップは望めません。従って、中途採用にもさまざまな能力を求める企業が多くなっているのです。
また、せっかく中途採用を行ったとしても、ミスマッチによってすぐに辞められてしまったら、人事コストがそれだけ無駄になってしまいます。コスト管理のためにも、中途採用といえども慎重に検査を行う企業が増えていますし、これからもますます増えていくことでしょう。
目的を明確にしたうえで適性検査を実施しよう
適性検査は、ただやみくもに行えばよいというものではありません。求める人材がどのような能力を持った人かをはっきりさせ、目的を明確にしたうえで適性検査を実施しましょう。
この際、求める人材とは、ただただ優秀な人に限りません。今の職場を見渡して、不足していると思われる人材はどのような人物かをイメージしましょう。「圧倒的なリーダー」「調整役」「黙々と取り組んでくれる真面目な人」など、具体的にイメージするのが大切です。
検査の導入にも、コストがかかります。人物像を客観的に捉えるための適性検査を、最大限に活用したいものです。
おわりに
適性検査は、「あなたはわが社に、またこの部署に適した人材ですか」と問う検査です。つまり、「適した人材」の正体がわからなければ、検査結果の良しあしを見極めることができません。適性検査を導入する際には、経営陣や人事担当者との間で求めるべき人物像を共有しておきましょう。
理想の人材を思い描けていれば、面接のときにも役立ちます。適性検査の数値は、あくまで数字でしかないのですから、検査結果と面接結果を総合的に判断して採用の可否を決めることが重要です。
[最終更新日]2018/03/01
以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロード用URLを記載したメールをお送りします。また、会社のビジョンを実現するための具体的実践例と成功のコツが満載の「山元浩二のメールマガジン」を月2回お届けします!