人事評価制度TOP > 人事評価制度の教科書 > コラム > エバンジェリストとはどういう職種なのか?企業における役割を解説!
2018-01-312019/07/04

エバンジェリストとはどういう職種なのか?企業における役割を解説!


企業のIT化が進んでいる現代においては、エバンジェリストという職種が重要な役割を担いつつあります。この耳慣れない肩書きを持つ人は、どんな仕事をするのでしょうか。エバンジェリストとはどういう職種なのか、企業における役割はどのようなものかを解説します。

エバンジェリストとは?

エバンジェリストとは、もとはキリスト教用語で「伝道者」を指します。キリストの教えを授け、布教して歩くのが、エバンジェリストの役割でした。

ビジネス用語としてのエバンジェリストは、とくにIT業界において、スキルや手法をわかりやすく解説してまわる専門職を指します。IT関連会社が開発するツールのなかには、使いこなせば驚くほど便利でも、肝心の使い方を習得するのにてこずるものが多くあります。エバンジェリストは、自社開発のツールを使用する方法を伝道する役割を持つのです。

エバンジェリストの仕事内容

エバンジェリストの仕事は、社内ではなく、社外にあります。自社の得意先をまわって自社ツールに関する悩みや疑問を解消し、より便利に、よりわかりやすく使える環境を整えます。また、IT化にまつわる課題や問題点を各企業でヒアリングし、最適なツールを提案したり、オリジナルのシステム構築を設計したりといったことを行うのも仕事です。

また、自社製品についてのセミナーを開いたり、新規開発システムの披露イベントでプレゼンを行ったりなど、会社のPR活動におけるトップとして活躍します。しかし、自社の商品の使い方を説明し、新しいツールを紹介するだけでは、オペレーターや営業職と変わりはありません。エバンジェリストが本領を発揮するのは、「営業活動」ではなく、「啓発活動」にあります。

エバンジェリストは、ときには自社製品のPR活動を飛び出して、ITテクノロジーの最新事情について講演を行い、ITについて多くの人が理解を深められるよう啓発活動を行います。雑誌やWebで、業界動向などについての執筆活動を行うこともあります。IT界のスターとして名をはせる可能性もあるのが、エバンジェリストなのです。

よって、エバンジェリストに必要とされる資質は、自社製品の知識や営業力のみにとどまりません。IT業界全体にまたがる豊富な知識、最新の動向を追える情報収集力、そしてプレゼンテーション能力が必要とされます。

企業におけるエバンジェリストの役割

02

企業において、エバンジェリストはいわば「会社の顔」です。さらに、顧客の状況を把握して必要なときにはには自社製品以外の方法も推薦することから、あくまで中立的な立場にあります。エバンジェリストにおいては、「いかに自社の製品をPRするか」よりも、「どうすれば顧客の課題を解決することができるか」が常に優先されるのです。

よって、ほとんどのエバンジェリストは営業成績を上げることや開発そのものに関わることから解放されています。常に独立して動き、ITの活用法を流布することを第一に考えて行動します。

例えば、マイクロソフト社のエバンジェリストである西脇資哲氏は、東日本大震災の後にボランティアへ入り、状況に応じて必要とされるアプリケーションをその場で開発しました。エバンジェリストの使命に従い、そのときにはその場で必要とされるIT技術を提示し広め、ITの可能性を不特定多数の人に知らしめたのです。

IT技術が複雑化している現代だからこそ必要とされる職業

便利なツール、複雑なシステムがどんどん生み出される現代において、エバンジェリストは企業におけるIT化の正しい道筋を描いてくれる、必要不可欠な職業です。また、ITを活用した先にある未来を教えてくれる存在でもあります。これから、よりいっそうその必要性が高まってくることでしょう。

おわりに

エバンジェリストを、社外で育成する動きも始まっています。社員ではなく個人であっても、自社の製品を使いこなし、より広く周囲に広めようとする人をエバンジェリストとして認定するのです。近い将来、さまざまな場所で、さまざまなITサービスのエバンジェリストが生まれるかもしれませんね。


[最終更新日]2019/07/04

人事評価制度策定に役立つ各種テンプレート無料プレゼント

以下のフォームにご入力いただくと、ダウンロード用URLを記載したメールをお送りします。また、会社のビジョンを実現するための具体的実践例と成功のコツが満載の「山元浩二のメールマガジン」を月2回お届けします!

*
*
メールアドレス*
会社名*
役職*
業種

関連記事

カテゴリー

日本人事経営研究室の書籍

このサイトについて

日本人事経営研究室
日本人事経営研究室が運営する人事評価制度をメインテーマとしたブログです。「急成長をしてきたが、社員が増えるにつれて一体感がなくなり、成長率が鈍ってきた」「社員の不満が多く、離職率が高い」「主体性を持って働いてもらいたいが、みんなが受け身で待ちの姿勢…」といった悩みをお持ちではありませんか? そうした課題の解決に人事評価制度が役立ちます。人事評価制度は社員の給料を決めるためだけのものではありません。社員のモチベーションを高め、正しく成長し、やりがいを持って働いてもらうための経営の屋台骨です。「人事評価制度の教科書」では、効果的な人事評価制度の設計方法から、導入・定着までのノウハウを具体的に、わかりやすくご案内していきます。

人気の記事

最新記事

運営会社

人事評価制度策定に役立つ各種テンプレート無料プレゼント