※この講座は山元浩二が過去に執筆したメルマガを編集して掲載しています。現在とは人事評価制度設計や運用の手法が異なる部分もございますので、最新の情報を知りたい方は、書籍やセミナーをご利用ください。
ミニ講座vol.013
昇進昇格制度の設計方法〜判断基準例を紹介:社員と業績を伸ばす人事評価制度つくり講座4
ミニ講座vol.012
給与の移行方法:社員と業績を伸ばす人事評価制度つくり講座3
ミニ講座vol.011
給与制度の設計手法:社員と業績を伸ばす人事評価制度つくり講座2
ミニ講座vol.010
人事制度の目的は「社員の育成」:社員と業績を伸ばす人事評価制度つくり講座1
ミニ講座vol.009
「現状やっている仕事」に基づいた評価基準:人評価制度つくり方講座5
ミニ講座vol.008
「部署の課題、改善点」に基づいた評価基準:人評価制度つくり方講座4
ミニ講座vol.007
「役職」に基づいた評価基準:人評価制度つくり方講座3
ミニ講座vol.006
「会社方針・戦略」に基づいた評価基準:人評価制度つくり方講座2
ミニ講座vol.005
評価制度の核になる「評価基準」の設計手法:人評価制度つくり方講座1
ミニ講座vol.004
人事評価制度改革の社員さんへの告知方法:人事評価制度つくり推進の下地2
ミニ講座vol.003
人事制度つくりの「プロジェクトメンバーを決める」:人事評価制度つくり推進の下地2
ミニ講座vol.002
人事評価制度設計に取り掛かる前にやってほしいこと:人事評価制度つくり推進の下地1