日本人事経営研究室の考え方 | 人事評価制度の設計と運用のコンサルティング | 日本人事経営研究室株式会社

日本人事経営研究室の考え方

連日猛暑が続いています。
私はこまめに水を飲むように心がけていますが、
みなさまも体調管理には十分ご注意ください。

 

さて、最近は景気の影響もあるのか、
「人事評価制度」に関心を持つ中小企業も増えてきたように感じます。
大変、よい傾向だと思います。
「人事評価制度」一本で15年近くもやっていると、
流れを肌で感じられるようになってきました。

 

一方で心配なこともあります。
『小さな会社は人事評価制度で人を育てなさい!』
を出版して以来、同じような考え方を掲げる
人事コンサルティング会社が増えてきました。
これも、中小企業にこそ必要な人事評価制度の重要性に
気づく会社が増えることにつながるので、
大変よいことだと思います。

 

ただし、その中で「人事評価制度」を
お金をかけずに簡単にシステマチックに導入して実践すれば
人材育成ができる、業績アップにつながる、
ということをうたい文句に導入を進める
システム会社が増えてきたのがちょっと心配です。

 

「人事評価制度」で人を育てる。
それも、会社の理念や方針を実行、実現できる人材を。
これを実現しようとすると、
画一的な評価項目で短期間で導入、運用できたり、
システマチックに簡単に評価できるだけでは到底無理なはず。

 

部下とじっくりと向き合って、
本気で部下の成長を願うリーダーが社長の思いを部下に伝える。
そして、部下の目標が達成するまで支援する。
全リーダーがこれを実現できるレベルまで育つには
相当な労力と根気が必要です。

 

これまで、水面下に隠れていた中小企業独特のドロドロとした課題。

 

これを、社長やリーダーたちとプロジェクトメンバーの一員として
一緒に解決していくのが私たちのコンサルティングスタイル。
ですから、制度設計よりも運用に入ってからが本番です。
おもしろいんです。
やりがいなんです。

 

私たちはいつでもクライアントさんと同じ目線で考えます。
そして、成果が出るまでの…
いや、出てからもずっと成長の人事・経営パートナーなんです。

 

日本人事経営研究室はこんなスタイルの会社です。

代表プロフィール

山元浩二

Koji Yamamoto

facebook

 日本で随一の経営計画と人事評価制度を連動させた人材育成の仕組みづくりコンサルタント。
10年間を費やし、1,000社以上の経営計画と人事制度を研究。双方を連動させた人材育成の仕組みを日本で初めて開発、独自の運用理論を確立した。 導入先では経営者と社員共に満足度が極めて高いコンサルティングを実現。その圧倒的な運用実績を頼りに全国各地からオファーが殺到。
地元福岡で2001年に創業、2013年には東京に本社を移転し、全国的にもめずらしい経営計画と人事評価制度を連動させた人材育成の仕組みづくりコンサルタントとしてオンリーワンの地位を築く。
業界平均3倍超の生産性を誇る自社組織は、創業以来、増収を果たす。実務書では異例の累計17万部超のベストセラー著者でもある。
1966年、福岡県飯塚市生まれ。

著書:
小さな会社は人事評価制度で人を育てなさい!
「一生懸命」な「まじめ」社員を『稼げる』人材に育てる法
小さな会社は人事評価制度でリーダーを育てなさい!
3ステップでできる!小さな会社の人を育てる人事評価制度のつくり方
小さな会社は経営計画で人を育てなさい!
小さな会社の人を育てる賃金制度のつくり方
小さな会社の〈人を育てて生産性を高める〉「戦略」のつくり方

人気記事

新着記事

カテゴリー